安心・安全への取り組み | 貸切バスならまいばすぶっく
安全・安心について
貸切バスのまいばすぶっくは、お客様の安心・安全を第一に徹底した安全管理に取り組んでいます。
北は北海道から南は沖縄まで、全国4400社を超える貸切バス会社の中からスタッフが厳選し、弊社の厳しい基準を満たした安心・安全で高品質な貸切バスをご案内致しております。
Point1 貸切バス事業者安全性評価認定制度の評価状況
貸切バス事業者安全性評価認定制度とは、公益社団法人 日本バス協会の主導のもとお客様に安心してご利用頂くため厳しい審査を実施し、評価・認定する制度です。
主な審査内容
・安全に対する取り組みの状況
・事故及び行政処分の状況
・運輸安全マネジメントの取り組み状況
参考記事 貸切バス事業者安全性評価認定制度について
弊社ではバス会社契約先選定の基準の一つとして認定状況の確認を行っております。
Point2 行政処分状況の確認
貸切バス事業者安全性評価認定制度では行政処分の状況が審査内容とされています。
弊社でも日々更新される行政処分状況を確認し、貸切バスをより安心してご利用頂けるように努めております。
参考資料 事業者の行政処分情報検索(国土交通省)
Point3 車両の年式・清掃整備状況の確認
安全はお客様に快適・安心をご体感頂くことから始まります。
「快適・安心」を徹底するため、スタッフ自ら定期的に契約先バス会社を訪問し、清掃・整備の状況を確認しております。
貸切バスのまいばすぶっくでは「当日どんなバスが来るか分からない…」というお客様の不安を最大限解決致します。
Point4 ドライバーの丁寧な運転・挨拶の励行
弊社では契約先バス会社と協力体制を築き、ドライバーの丁寧な運転と挨拶の励行を徹底しております。
また、運転をサポートする各種安全装備の設置状況も確認しております。

主な確認内容
・ドライブレコーダー・デジタルタコグラフの設置
・衝突被害軽減装置(モービルアイ・自動ブレーキ)の設置
・ドライバーの健康管理・研修内容の確認
Point5 無理のないスケジュールの立案
安全はバスを実際に運行するバス会社の取り組みだけでは担保することが難しいものです。
弊社は貸切バスを専門に扱う旅行会社の責務として、法令を遵守し、無理のないスケジュールの立案に努めております。
主な実施事項
・運行中、概ね2時間に1回(15分以上)の休憩
・実車距離上限に基づいた交代運転者の配置
・その他基準に基づいた法令遵守一式