滋賀(大津)へお越しの目的地一例 | 貸切バスならまいばすぶっく
滋賀
滋賀(大津)で人気な温泉地、観光地、リゾート地をご紹介致します。
全国から貸切バスを利用して滋賀(大津)へお越しの際にお役立てください。
【温泉地】
雄琴温泉(大津市)
雄琴温泉は、約1200年前、比叡山延暦寺の開祖・最澄によって開湯されたと伝えられ、霊湯として古くから栄えてきた古湯です。
8つの頭を持つ大蛇が住んでいた「蛇ケ谷」の傍らに湧いていた「念仏池」が、後の雄琴温泉と言われている。
その池は、地下から絶え間なく水が湧き出て病気や傷を癒し、念仏とともに賽銭を投げ入れれば願い事が叶ったと広まったとされています。
温泉の効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、打ち身、消化器などに効果があると言われています。
<観光情報>
〒520-0101 滋賀県大津市雄琴
長浜太閤温泉(長浜市)
長浜太閤温泉は、豊臣秀吉が最初に築いたとされる長浜城跡から湧く温泉です。豊臣秀吉が初の子供を授かったということから「子宝の湯」とも言われています。
そのお湯は茶褐色で鉄分を多く含み湯さめしにくいと言われています。目の前に広がる琵琶湖の美しい景色を一望する湯船に浸かり日々の疲れを癒してください。
効能は、神経痛、リウマチ、婦人病、貧血などに効果があると言われています。
<観光情報>
〒526-0066 滋賀県長浜市大島町
尾上温泉(長浜市)
尾上温泉は、尾上の神社の御手洗のために井戸を掘り起こした時、湧き出た水が温かく茶色だったことから発見されたと言われる温泉です。
琵琶湖畔の余呉川の河口近くに旅館紅鮎が一軒宿として本格的に営業を始めました。
竹生島を望む景勝地で、特に夕暮れ時の美しさは琵琶湖八景の一つに数えられている。
効能は、婦人病、神経痛に効能があると言われています。肌がすべすべになり、湯上がりはさらっとした肌ざわりになるとも評判です。
<観光情報>
〒529-0364 滋賀県長浜市湖北町尾上
【観光地】
びわ湖バレイ(大津市)
びわ湖バレイは、京阪神からアクセスがよい場所にあります。山頂まではガラス張りのロープウェイで空中散歩を楽しむことができ、山頂からは琵琶湖の絶景を楽しめます。
標高1,100mの山頂では、アクティブな方には「ジップライン」や「スカイウォーカー」など、 スリル満点の天空アドベンチャーを体験することができます。
また、春は桜、GWからは関西最大級のスイセンの丘、夏休みは関西有数のひんやり涼スポット、秋には紅葉ジュータンの上を空中散歩できる壮大な紅葉が人気です。
<観光情報>
〒520-0514 滋賀県大津市木戸1547-1
彦根城(彦根市)
彦根城は、井伊直継、井伊直孝によって約20年の歳月をかけて建設され、1622年に完成しました。別名「金亀城」と言われています。
月明かりに浮かぶ彦根城は美しく、琵琶湖八景の1つに数えられています。明治時代の廃城令や戦火を免れた彦根城の勇壮な姿を、城内散策で眺められます。
天守、附櫓及び多聞櫓は国宝と指定されており、城跡は国指定の特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域として指定されています。
<観光情報>
〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1−1
黒壁スクエア(長浜市)
北国街道沿いに続く古い街並の一角にある総称を黒壁スクエアと呼んでいます。
明治時代から黒壁銀行の愛称で親しまれた古い銀行を改装した「黒壁ガラス館」を中心に、ガラスショップや工房、ギャラリー、体験教室、レストランやカフェなど魅力あふれるお店が、古い街並の中に点在しています。黒壁体験教室では、7種類の体験メニューがあります。初心者の方でも気軽にガラス制作の体験をすることができます。
<観光情報>
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町
【リゾート地】
琵琶湖マリオットホテル(守山市)
琵琶湖マリオットホテルは、2017年7月にリブランドオープンした日本一大きな湖「琵琶湖」のほとりにあるホテルです。
湖をイメージしてデザインされた客室は、快適で機能的な空間となっています。敷地内には、プールやテニスなどの多彩なアクティビティがあります。
<観光情報>
〒524-0101 滋賀県守山市今浜町十軒家2876
【アクセス】
<滋賀の主要な駅>
大津、草津、近江八幡、彦根、米原、貴生川、長浜、近江塩津、近江今津、八日市
<滋賀の主要な港>
大津港、におの浜観光港、柳が崎湖畔公園港、おごと温泉港、長浜港、今津港
貸切バスを始めて利用される方は、ご不安やご質問等があられるかと思いますが、専任スタッフが親身に対応致しますのでご安心ください。
貸切バスのお見積もりはこちらをクリック
貸切バスのお問い合せ・ご相談はこちらをクリック
電話 06-6535-7993 ( 受付時間:月~金 10時~17時 ) ( 土日祝・GW・年末年始休業 )